金剛山 (金剛山地) (Mt. Kongo (a mountain between Nara Prefecture and Osaka Prefecture))

金剛山(こんごうさん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。

標高1,125m。
正確な山頂は御所市の葛木神社 (御所市)の本殿の裏山で立ち入ることはできない。
国見城跡の広場が山頂扱いされている。
大阪府の最高峰であり、大阪府の最高地点 (1,056m) がこの山の中腹にある。

金剛生駒紀泉国定公園内に位置する。
日本有数の登山者数を誇り、その登山者数は富士山と争う程である。
大阪府側山麓から山頂付近までを結ぶ金剛山ロープウェイは、日本で唯一の村営索道である。

冬には樹氷が見られる事でも知られている。
冬の寒さを利用して、山麓では江戸時代~昭和30年代まで高野豆腐の生産が盛んであった。

金剛山と役行者

金剛山は修験道の開祖、今から約1,300年前、16歳の時から、この山で修行し、全国各地の霊山へ駆け巡ったと伝えられる役行者(えんのぎょうじゃ)が修行した山として知られている。
山頂付近には役行者が開いたとされる転法輪寺 (御所市)(真言宗醍醐派、葛城修験道大本山)がある。
近くには一言主を祭神とする葛木神社 (御所市)がある。

毎年7月7日の役行者のご命日には一言主ノ神を祀る葛木神社と法起菩薩を本尊とする転法輪寺との珍しい神仏習合のれんげ祭りが行われている。

金剛山と楠木正成

金剛山周辺には太平記の英雄楠木正成の城であった千早城、上赤坂城、下赤坂城の城跡や楠公誕生地など、正成ゆかりの史跡が点在している。
楠木正成の菩提寺であった観心寺には、正成が少年期を観心寺で過ごした記録が残っている。

金剛山の登山回数

現在の金剛山には、他の山ではあまりみられない珍しい登山回数の記録システムがある。
会員になれば登山毎に山頂で回数スタンプを捺印してもらえる。
登山回数100回以上の登山者には毎年5月3日に表彰式が行われる。
現在で最高記録者は1万回の金剛登山回数が記録されている。
毎日登山しても25年以上の年月が必要となる計算である。
以前は一日に複数回捺印してもらえたが、現在は一日一回である。

大阪市内からでも車で60分程度の距離にある為、健康登山、回数登山の山としても有名。
朝の出勤前や、夕方仕事が終わってから毎日登山に来る人も数多い。

金剛山を舞台とした作品

宇宙皇子(うつのみこ) - 藤川桂介原作の小説

金剛山の眺望

国見城跡(山頂の広場)からは大阪湾が一望できる。
天気がよければ明石海峡大橋がはっきり見える事もある。

展望台からは、大阪府側は関西国際空港や、その向こうの淡路島も見える事がある。
奈良県側は奈良盆地、その向こうの大峰山を望む。

交通アクセス

近鉄長野線 富田林駅から金剛自動車千早線

「千早ロープウェイ前行き」に乗車し、「金剛登山口」バス停または終点「千早ロープウェイ前」バス停下車。

「金剛登山口行き」に乗車し、終点「金剛登山口」バス停下車。

南海高野線および近鉄長野線 河内長野駅から南海バス小深線「金剛山ロープウェイ前行き(8、11系統)」に乗車し、「金剛登山口」バス停または終点「金剛山ロープウェイ前」バス停下車。

位置情報

一等三角点

点名「金剛山」

緯度 34°25′1″.1818

経度 135°40′38″.3380

標高 1112.08m

所在地 奈良県御所市大字高天字葛木岳475番地

周辺情報

観心寺

千早城址

大阪府民の森 ちはや園地

[English Translation]